気が付けばアーリーアクセスまで後二日……。ムービーも色々公開されていてワクワクさせますな。

とはいえ、正直な所仕事が忙しくてスタートダッシュはできそうも無いものの、WarcraftやRiftと同様にレベリング自体は自分のペースでできそうなので、まったりプレイ予定ではあります。

とはいえ、レベル毎に以下のようにコンテンツが開放されるらしく、そう考えるとレベルアップしたい……! という欲求はどうしても抑え切れませんけれどもね。当面はレベル30のジョブを目指すのが吉でしょうか。

  • レベル10
    • クラスチェンジ
    • レンタルチョコボ
  • レベル20
    • マテリア
    • 染色
  • レベル30
    •  ジョブ
    •  フリーカンパニー作成
  • メインクエスト進捗
    • Lv1-10
    •   討伐手帳
    •   宿屋
    •   ギルドリーヴ
    •   コンテンツファインダー
    • Lv20-
    •   グランドカンパニー所属
    •   カンパニー討伐手帳
    •   リテイナー
    •   マイチョコボ

で、問題となるのはどのジョブを目指そうか、という所。今の所は詩人を目指そうと思ってはいるものの、格闘もパーティだと中々に忙しく面白かったのですよね。β3からβ4、そしてオープンβまでの各クラスの雑感は以下の通り。大体Lv20からインスタンスダンジョンの感想だと思っていただければ。

  • 剣術士
    • ソロ
      コンボやアクションが少なく単調気味。ダメージはやや低めな感触。斧術なんかのアクションを覚えていれば、多少枠は広がるけれども、まあ、それなりに。
    • パーティ
      インスタンスでこそ楽しみの本領発揮といった所。Hate管理やら敵が跳ねないようにやら、更には先頭切って進んだりとかが楽しい。まあ、壊滅するとションボリするわけですが、Tank職は中々にやりがいがある感じでしたね。他が上がりきったらちょっと試したいくらい。
  • 格闘士
    • ソロ
      コンボの繋がりがあって中々。パターンは幾つか決まっちゃうんだけど、攻撃力が高めなので敵との戦いが苦にならない。
    • パーティ
      コンボだけでなく、位置取りが重要なので忙しく、それがまた楽しい。位置取りをちゃんとするかしないかで、ダメージが結構変わってくる。敵の周りを移動しない格闘がいたら、多分真面目にやってないと思われる。連撃(どこでも)→双掌打(側面)→崩拳(側面)→連撃(背後)→正拳突き(背後)→崩拳(側面)……という感じになると思うので。
  • 弓術士
    • ソロ
      攻撃パターンの幅は余り無し。Damage Over Time(DoT)でありベノムバイトを入れて、ストレートショットのクリティカルアップと、へヴィショットのストレートショットが100%クリティカルになる効果を期待する感じ。後は、GCDの影響を受けないブラッドレターを適当に撃つべしうつべし。
    • パーティ
      遠隔DPSな上に早めにコーン範囲のArea Effectを覚えるので、雑魚掃討が必要なカッパーベルなんかでは結構いい感じ。DSPは初期の頃だとやや高め? 一歩下がって全体把握できるけれども、戦況を変える手段がないからなあ。
  • 幻術士
    • ソロ
      エアロとストーン……終了。単調で正直ソロは非常につまらない……。攻撃力も低いので、高いレベル帯の敵とは余りやりあいたくない感じですかね。
    • パーティ
      パーティ戦こそ幻術の本領発揮ですね。パーティの命を一手に握る感じはいいですね、死ねよ、このクソDPSがッ! とか思いつつそっとケアルをする事こそ幻術の本懐。殴られ、ダメージを受けるTankの命の手綱を握るのを楽しみつつケアルをするのが幻術の本懐……いいねッ!
  • 呪術士
    • ソロ
      ファイアの攻撃力が高めで蹴散らせるものの、ファイアだけでしとめきれないとトランス使って已む無くブリザドを使わなくてはならないのが……まあ、仕方ないんですけど。MP量こそが呪術に必要ですね。範囲魔法を結構早くおぼえるので、F.A.T.Eではファーストアタックを取りやすくて経験値的に中々美味しかった次第。

そんなこんなで踏まえると、個人的に職業的な所で興味を惹かれている詩人、ヒール大好き幻術が第一第二候補なんですが、やってみて楽しかった格闘も捨てがたいんですよね……。まあ、全部上げればいいじゃん、という話ではあるんですが、古風なMMOゲーマーなせいかプライマルクラスは決めとくべき的思考が捨てられないんですよね。

まあ、Lv50にしてから考えればいいかなあ……。

コメントする